明正塾の習い事STEAMスクール

見て学び 考えて達成する楽しみながら学び、やり抜く力を付けよう!

明正塾ではロボット教室を始めとする、年長児から主に小学生向けの習い事「STEAMスクール」をひらいています。
自習を中心とした学習指導と同様に STEAM 教育の考え方に基づき、様々な分野の事象に興味・関心を持ち、自ら学び、試行錯誤するプロセスから、自分の力で困難に立ち向かい乗り越える力を身につけて欲しいと思っています。

明正塾STEAMスクールつのお約束

生徒を比べません

さまざまな年齢の生徒が同じ教室で学んています。学びのスピードが違うのは当たり前。比べたり急かしたりせず、違いを尊重し、違いから学ぶ姿勢を取り上げ、評価します。

否定しません

疑問を持つこと、分からないことは成長の大チャンスです。考えたことや発信そのものを評価し、思考のプロセス(過程)をサポートします。

答えを教えません

自分の力で答えに辿り着く喜びを大切にしています。ちょっとした疑問でも、安易に答えを言わず、思考の元になるヒントを伝えながら、自走の基礎となる姿勢を身につけます。

STEAMスクールとは

Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)を統合的に学習する「STEM 教育」に、さらに Arts(教養 / 創造性)を統合し、各教科での学習を実社会での課題解決に生かしていくための教科横断的な教育手法。STEM の知識があるだけではなく、それを使って何かを生み出したり、問題解決につなげたりして社会の役に立つことまでを教育目標とした考え方です。STEAM 教育の根底には「自分で学び、自分で理解していく子ども」を育てるねらいがあります。

ヒューマンアカデミージュニア HP
STEAM 教育とは?より引用

選べるコース一覧

ヒューマンアカデミージュニア
ロボット教室
こどもプログラミング教室
さんすう数学教室 ヒューマス
科学教室 サイエンスゲーツ
コードアドベンチャー
コードアドベンチャー (マイクラ×プログラミング)

習い事を選ぶポイントは?
その疑問の答えは
「どんなことが好きなのか」です

お子さんになにか習い事をさせたい。でも、どんなものが向いているのか分からない。
そうお悩みの親御さんも多いです。せっかく始めるのだから楽しく、できれば長く続けて欲しいものですよね。
習い事選びで一番大切なことは「子供自身が主体性を持って取り組めそうな学びを選ぶ」ことです。
お子さんがどんな遊びが好きなのか、なにに興味があるのか。まずは観察してみることをおすすめします。そして体験に来ていただき、お子さん自身の意見を大切にすることで習い事のミスマッチを防ぐことができます。

お子さんの好きなこと
好きな遊びから選ぶ

ヒューマンアカデミー ジュニアSTEAMスクール

ロボット教室

驚きと感動で夢中になる。学びが身につく
伸ばしたい力
  • 集中
  • 観察
  • 創造
  • 論理思考

驚きと感動で夢中になる。学びが身につく

宇宙飛行士ロボ「キロボ」、パナソニックのロボット「エボルタ」、シャープのロボット電話「ロボホン」などを手がけたロボットクリエーター・高橋智隆先生が監修、開発したロボットを毎月1体、最長で5コース8年間、計90種類以上のロボットを製作します!
組み立て書を正しく読み取り、パーツを組み立て、モーターやギアを組み合わせていくところから自分で作っていきますので、楽しく作るだけではなく、電気・動力・歯車・テコ・摩擦などの物理分野の学習にも結びつきます。

こどもプログラミング教室

主体的な試行錯誤に導く学習シナリオ
伸ばしたい力
  • 集中
  • 読解
  • 問題解決
  • 創造

主体的な試行錯誤に導く学習シナリオ

プログラミング教育は、プログラマーを育て上げることだけが目的ではありません。プログラミングの基本を学び、失敗(課題)と出会い試行錯誤を繰り返す。「できた!」という小さな成功体験を積み重ね、チャレンジで学びを応用する力を身につけることができます。
これが「プログラミング思考力」と「主体的な課題解決力」を育みます。学校教育でも多く使用されているソフト、スクラッチを使用した学習です。
ゲームやアニメを作るかのように、課題に沿ってプログラミングすることで自然と学習が深まります。

さんすう数学教室 ヒューマス

個人の能力に合わせる“最適な”学習進行で学習習慣が身につく
伸ばしたい力
  • 集中
  • 学習習慣
  • 計算
  • 向上心

個人の能力に合わせる“最適な”学習進行で学習習慣が身につく

「受験のテクニック」のような学習ではなく、子ども個人の能力に合わせた「すらすら出来るぴったりな学習」による数学力の向上を目的としています。学校教育では学習能力の異なる子どもたち全員に教える全体学習ですが、中学・高校の数学に入ると質や量が高まり挫折しやすい傾向があります。
さんすう数学教室では、そういったことがないよう学年にとらわれないカリキュラムで学習の進行を適正化させ、子どもたちが挫折することなく高等数学を習得できる道筋を一直線に導きます。独自の採点システムで、ゲーム感覚で速さと正確さを身に付けることができます。

科学教室 サイエンスゲーツ

※秋田御所野校では受講できません

科学の驚きと感動、発見する楽しさを
伸ばしたい力
  • 集中
  • 仮説を立て検証する
  • 自分や他人に意見を大切にする

科学の驚きと感動、発見する楽しさを

サイエンスゲーツは、身近な科学現象をテーマにした様々な科学体験を通して、子どもが理科や科学を好きになり、好奇心や探求心を育むことができる科学実験教室です。音や色、香りや手触りなどの感覚を使い、教室の仲間と協力して実験に取り組むことで更に学びが深まります。
理数学習に対しての興味を引き出し、将来の受験や社会に出た時に必要となる実社会での課題解決力に活かすことを目指します身近にあるものをテーマにして「物理学」「化学」「生物学」「地学」「工学」などの分野を幅広く体験することで、自分の関心のある分野を見つけられるカリキュラムになっています。

お申し込みはヒューマンアカデミーのサイトからお願いします
「秋田中央教室」「秋田御所野教室」よりお選びください

コードアドベンチャー

コードアドベンチャー

マイクラの世界でプログラミングを学ぶ
伸ばしたい力
  • 観察
  • 空間把握
  • 創意工夫
  • 段取り

マイクラの世界でプログラミングを学ぶ

東工大卒マイクラ実況YouTuberいぬたぬきさんとタッグを組んだ「楽しく、かつ本格的な」プログラミング教材です。
このプログラミングコースでは、マインクラフトの世界のなかで、この「エージェント」をプログラムで動かし、ミッションをクリアしていくことで授業が進んでいきます。プログラミングの勉強をしているのに、ゲーム感覚。大好きなマイクラだから楽しく続けられる!
テキストはなく、YouTuberならではの楽しい解説動画を見て進めていくのが特徴です。

お申し込みはコードアドベンチャーのサイトからお願いします
「秋田中央教室」「秋田御所野教室」よりお選びください

こどもプログラミングと
コードアドベンチャー
なにが違うの?

学習スタイルがちがう

こどもプログラミングはイラストや文字で説明されるテキスト冊子を読みながら、スモールステップでじっくりと進めていくのに対し、コードアドベンチャーはYouTube実況動画形式で観て考えて進めていきます。
どちらも実践重視で、教室のプログラミングコーチがいつでもサポートに入れる準備をしていますのでお子様の学習スタイルに合ったコースをお選びください。

使用ソフトがちがう

こどもプログラミングでは、学校の授業でも使用されることが多いScratch(スクラッチ)を主に使って、ゲーム制作を中心に学びます。コードアドベンチャーでは、世界で一番売れているゲームであるマインクラフトの教育版を使用し、オリジナルのワールドで冒険しながらプログラミングを学びます。
学びの内容に大きな差はありませんので、お子様の興味関心がある方をお選びください。

アプローチがちがう

こどもプログラミングは「構築・理解」からのアプローチをしています。真似て、作り、動かすことで理解したのちオリジナルにアレンジします。
コードアドベンチャーは「活用・課題解決」のアプローチ。基本的な動きや命令を覚えて効率よく手順を組み立て問題解決します。

時間/回数がちがう

<こどもプログラミング>
一回 90分 × 月2回
<コードアドベンチャー>
一回 50分 × 月3.5回(年42回)

お子様の集中できる時間や、通いやすさからご検討ください。

無料体験会を開催していますまずはご体験ください!

お申し込みは各サイトからお願いします
「秋田中央」「秋田御所野」のいずれかをご選択いただき、お申込みください